VPSをDebian 12に更新しました

 また同じような話で申し訳ありませんが、Debian 12(bookworm)に更新しました。
 エラーになったり画面が真っ白になる、など意図しない現象を確認されましたら、お手数ですがミチローまでお問い合わせ下さい。
 なんでわざわざコレをポストしているのかというと、動作確認も兼ねているからです(笑)

VPSをDebian 11に更新しました

 ARGAS.NETおよび関連ドメインで使用中のVPSを、Debian 11(bullseye)に更新しました。
 ある程度動作確認はしておりますが、不具合などが見つかりましたらミチローまでお問い合わせ下さい。

RTX 3070 での Power Limit 調整による消費電力抑制

 以前 RTX 2070 Super で Power Limit を調整するというエントリーを載せていましたが、今回 RTX 3070 に切り替えたこともあり、では RTX 3070 はどうなのということで、ベンチマークを取って比較してみました。
 といっても、RTX 2070 Super はファンの騒音が激しいという理由でも Power Limit 調整をする理由があったのですが、RTX 3070 は全般的に騒音がおとなしめということもあり、消費電力のキャップを設けるためだけに行うことになります。GTX 1080 以降、NVIDIA も AMD も消費電力が徐々に高くなっていることが懸念されていますが、果たして RTX 3070 においても Power Limit を低く設定することで、消費電力を抑えつつも許容できるレベルの性能が発揮できるのか、確認してみます。


Continue reading RTX 3070 での Power Limit 調整による消費電力抑制

Ryzen 5950X購入&オフセット電圧調整を試みる

Ryzen 5950X

 発売日に無事 Zen3 こと第4世代 Ryzen 5000 番台を購入できました。
 元々予算の関係上 5900X を狙っていましたが、何故か 5900X よりも 5950X のほうが入荷数が多かったことと、5950X と 5900X でゲームなどでも大きな差がないということもあって、今回は当日入手できる可能性が高かった 5950X を購入しました。(もっとも、5900X の抽選に外れてもすぐに別の店舗に行けば間に合ったようですけれども)
 すでに様々なところでレビューされている製品ではあるものの、せっかくなのでいつものように Zen3 でもオフセット電圧調整を行い、良い感じになるかどうか確かめてみることにします。

2020/11/14 追記:
 当初の掲載データですが、CORSAIR iCUE と GIGABYTE AORUS Engine がわずかに邪魔をしていることが分かりましたので、これらをアンインストールして取り直しました。
 その関係で電源プランは「AMD Ryzen Balanced」から「バランス」に変更されています。せっかく取り直すことになったので、新たに CINEBENCH R15 と R23 も追加しました。

Continue reading Ryzen 5950X購入&オフセット電圧調整を試みる

VPS移転のお知らせ

 ARGAS.NET、および関連ドメインを運用している VPS のパーティション構成で、Kernel アップデート時に /lib が足らない状況が発生するようになってしまいました。
 ちょうど現在使用している VPS の更新時期であることと、一発で現状の VPS を消して作り直せる勇気と自信は無かったので(笑)、新しい VPS を借りてそちらへ移転することにいたします。

 自分が保有しているドメインとそうでないドメインがあるので、一斉に移転されることはおそらく無いと思いますが、現状の予定ではまず1月10日(金)~11日(土)に ARGAS.NET ドメインのものが移転されます。
 それ以外の自分が保有していないドメインについては、各ドメインのオーナーの方が変更され次第移転されることになります。
 ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


2020/01/11 13:24 追記:

 今このページが正常に見えていれば、新しいサーバーにアクセス出来ている状態となります。
 今後ともよろしくお願いいたします。

UQ mobile へ MNP 転入

UQ mobile 300kbps耐久

 メインのスマートフォンは相変わらず Android なのですが、そちらで利用している回線を ドコモ MVNO の mineo から、au MVNO の UQ mobile へ MNP 転入しました。
 Amazon で販売されているUQ mobile エントリーパッケージのダウンロード版(リンク先はアフィリエイトではない商品ページです)でコードを取得して、その日のうちにオンラインで申し込み&本人確認書類をアップロード、翌日には審査が終了して翌々日に SIM カードが到着、MNP 転出処理実行後5分後には回線開通、という流れでしたので、なんの問題もなく MNP 転入が完了しました。もちろん店頭での手続きに比べれば圧倒的に時間はかかりますが、その分安く済ませることが出来ます。
 というわけでせっかく回線が UQ mobile になったので、最大 300kbps の節約モードだけでどれくらい使えるのかを、半月ほど試してみることにしました。

Continue reading UQ mobile へ MNP 転入

オンラインでApple Trade Inを申し込む場合のメリットとデメリット

iPhone 11 Pro

 現状利用しているアクセサリーを維持できるのが最後になるかも?ということで、iPhone 11 Pro に機種変更しました。
 普段は Apple Store でもない店頭買い取り店舗で買い取ってもらっているのですが、今回はせっかくなのでオンラインでの注文と合わせて Apple Trade In を申し込んでみましたので、そのメリットとデメリットをまとめます。

Continue reading オンラインでApple Trade Inを申し込む場合のメリットとデメリット

RTX 2070 SUPERのグリス塗り替えはハイリスク ローリターン

 RTX 2070 SUPER の Power Limit を弄って運用することで、消費電力は当然のことながら温度も低下して満足していたわけなのですが、ふと「消費電力は別にして、もしかしてグリスを塗り替えることで温度やファンの回転速度を低下させることができるのでは?」と思い立ちました。
 オチは残念ながらタイトルにあるとおりで、ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan においてほとんど効果はなかった(つまり ZOTAC さんはきちんとクーラー性能に見合ったグリスを採用している)のですが、せっかく比較してみたので Blog 更新のネタにすることにしました。

Continue reading RTX 2070 SUPERのグリス塗り替えはハイリスク ローリターン

Razer Blade 2017のバッテリー膨張でサポートを依頼した

Razer Blade 2017 バッテリー膨張の図

 多分最初に気にし始めたのは6月終わりくらいだと思うのですが、Razer Blade 2017 の液晶パネルがきちんと閉じないなあと思っていたのですが、7月に入って別の PC で利用していた NVMe M.2 SSD を初期化する用事があってバックカバーを開けたところ、バッテリーが膨張していることが判明しました。
 調べたところ、Razer 製品ではそこそこよくあることのようで、基本的に AC 電源を接続する前提(※)の Razer Blade 2017 では、未使用時にプラグを抜いておく以外に、現象発生までの期間を長引かせる方法はなさそうです。
※ Razer 製品に限った話ではありませんが、バッテリー動作では dGPU がほぼ動作しなくなるためです。

 というわけでこのエントリーでは、Razer サポートで交換を依頼した話をまとめています。

Continue reading Razer Blade 2017のバッテリー膨張でサポートを依頼した

GPD WIN2 のクーラーを Third Cooling Mod アルミ版へ換装

Third Cooling Mod 交換セット  GPD WIN2 が日本国内で取り扱われたのは一年と少しほど前になりますが、当時それなりのスペックを持つ小型の Windows 10 端末として様々な媒体に取り上げられました。
 同形状のものはないものの、その後いくつかリリースされているパームトップ型もそれほどスペックは変わっておらず、小型で持ち歩き可能な Windows 10 端末として重宝していたりします。
 が、欠点として比較的ファンの騒音が大きい、というものがあり、その騒音のわりには各種レビューで発熱により本来の性能が発揮できていない、ということも分かっていましたので、Indiegogo で発表されていた GPD WIN2 Third Cooling Mod のバッカーとなり、perk としてアルミモデルを選択していました。
 生産のつまづきなどで大分時間はかかっていましたがようやく届きましたので、だいたいの方が銅モデルを選択する中、数少ないかもしれないアルミモデルへの換装結果を簡単にご紹介しようと思います。

Continue reading GPD WIN2 のクーラーを Third Cooling Mod アルミ版へ換装