FIRECODER bluベンチマーク

 ここ最近はベンチマークばっかりのような気がしますが、まあそんなもんなんでしょうね…
 というわけでThomon-Canopus(旧Canopus)製SpursEngine搭載H.264エンコーダ、FIRECODER blu(http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php)のベンチマークを取ってみましたので、遅まきながらだらだらと。
■元データ情報
 1440x1080iのHDVテープをEDIUS 5でキャプチャした、Canopus HQ CodecのAVIファイル(※SS|EX Vol.4で撮影していた動画です)をエンコードしてみます。
映像コーデック:Canopus HQ Codec(オンライン-標準)
音声コーデック:非圧縮WAVE 44.1kHz
ファイルサイズ:3,093,904,724 バイト(2.88GB)
クリップの長さ:4分30秒
■テストケース
<ケース1:FIRECODER bluでH.264変換>
Blu-ray出力時の解像度変換:1920×1080
1920×1080時の画質設定:最高品質
<ケース2:TMPGEnc 4.6.3.268でH.264変換>
 素材はすでにEDIUS 5で編集済みということで、TMPGEnc側でのカット編集やフィルタ設定は、デフォルトで入ってしまうインターレース解除と映像リサイズを除き実施/追加していません。
 またコーデックの設定は、FIRECODER使用時とある程度条件を合わせるために以下のようにしています。
・映像設定
 プロファイル:Main
 レベル:自動(4.1以下)
 フレームレート:29.97fps(インターレース)
 レート調整モード:1パス 可変ビットレート
 それ以外はデフォルト
・音声設定
 エンコーダ種別:AACエンコーダ
 サンプリング周波数:48000 Hz
 ビットレート:384kbps(※CBRには出来ないのでVBRになります)
 それ以外はデフォルト
<ケース3:参考情報 TMPGEnc 4.6.3.268でDivXへ変換>
 TMPGEnc上で出来る設定はほとんどありませんが、最高品質設定でクォンタイザを4に設定しています。
 CPUはCore2Quad Q6600(2.4GHz)、CUDAはフィルタを使用していないので、自動でOFFとなりました。
■エンコード結果
<ケース1:FIRECODER bluでH.264変換>
・エンコード品質=画質優先
 エンコード時間:3分29秒
 ファイルサイズ:652,615,680 バイト(622MB)
 平均ビットレート:18Mbps
・エンコード品質=標準画質
 エンコード時間:3分21秒
 ファイルサイズ:442,312,704 バイト(421MB)
 平均ビットレート:12Mbps
・エンコード品質=容量優先
 エンコード時間:3分18秒
 ファイルサイズ:244,131,840 バイト(232MB)
 平均ビットレート:6Mbps
※音声はどの設定でも48kHz/384Kbps/CBRで固定
 実際に見比べてみますと、元々のソースはHDV(MPEG-2 1440×1080 1080i 29.97fps 25Mbps)となっているわけですが、そもそもの素材が比較的暗所で撮影されているためか、そこまで大きな映像の破綻はありませんでした。とはいっても、標準画質と容量優先では、ある程度差が分かるという印象です。
 処理時間が微妙に違うのは、単にHDDへの書き込みが多いためなのでしょう。
<ケース2:TMPGEnc 4.6.3.268でH.264変換>
エンコード時間:17分51秒
ファイルサイズ:345,272,196 バイト(329MB)
 当たり前ではありますが、ソフトウェアエンコードには非常に分が悪いテストとなりました。
 ところでTMPGEncでエンコードしたH.264動画は、なぜかMedia Player Classicでは綺麗に再生できないんですよね… 音声がVBRだと駄目、とかあるかもしれませんね。
※2008/12/06 18:06追記※
 そういえば画質について触れていませんでしたが、Nero 8のShowTimeで確認するかぎり、FIRECODERの標準画質とそれほど大きな差はないような印象です。あくまでソースが自分自身で撮影した動画をそのまま使用しただけなので、おそらく編集でテロップとか出したりすると、明確な差が現れるようになるのではないか、と思われます。
<ケース3:参考情報 TMPGEnc 4.6.3.268でDivXへ変換>
エンコード時間:28分20秒
ファイルサイズ:609,738,286 バイト(581MB)
 当然ではありますがもっとも遅く、また容量も比較的大きくなりました。元々DivXの場合、ビットレートがかなり激しく上下するので、実写動画だとかなり容量が大きくなる傾向があります。
 逆にアニメーションなど、DivXが得意とするジャンルでは、(エンコード速度は置いておいて)ファイルサイズはH.264の半分程度になったりします。
■まとめ
 結局は映像素材とコーデックを使い分けるべき、という当たり前の結果になってしまいました(笑) こりゃやっぱりCore i7導入するしかないのかな…なんて^^;
 でもなんだかんだいって、このエンコード速度はかなりやみつきになりそうです。
※2008/12/06 18:06追記※
 重要なことを書きそびれていますが、あくまで現時点では、「EDIUS 5で取り込んで編集してH.264へエンコードする」という、比較的狭い使用用途に限って、かなり役に立つボードなのではないかなと思います。それ以外は正直まだまだじゃないかなと。
 いかんせんまだ全然使い込まれていないボードですので、今後のソフトウェア展開次第では面白いことになるのではないでしょうか。

“FIRECODER bluベンチマーク” に対するコメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください