NotoSansJPをWOFFにしてこのサイトを含めた関連ドメインで利用できるようにしてみました。
少しデザインが崩れている箇所があるので修正は必要そうですが、おおむね問題なさそうなので安心しています。
【お知らせ】MySQL 5.5 から MariaDB 5.5 に移行しました
[ ARGAS.NET ] at 2013/12/30 20:43:36.
何となくという理由ですが、MySQL 5.5 から MariaDB 5.5 に移行してみました。
といっても、MariaDB 5.5 が MySQL 5.5 からフォークしてできあがったモノ(10.0 はだいぶ手が入れられている模様)なので、何にも変わっていません。
ただコンフィグはデフォルトの状態に戻したので、メモリーの使用状況で問題が出てきたら、また調整する予定です。調整中は Web ページにつながりにくくなることがありますので、申し訳ありませんがご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
AK-Rb技術部活動報告:反射の達人4
[ PC&Digital ] at 2013/11/21 17:20:31.
忘れた頃に突然現れるこの手の記事、今回も需要完全無視でお届けします(笑)
まずは11月 3日に開催されました反射の達人4にご来場およびご参加、およびUstream中継をご覧いただき本当にありがとうございます。
回を増すごとに会場に来ていただける方が増加していることもあって、Ustreamは初回大会が一番視聴者数が多いのですが、それでも常時平均50名、ユニークユーザーで414名、合計765名の方が、のべ294時間11分11秒に渡ってご覧いただきました。重ねて御礼申し上げます。
で、なんでいきなり1から4に飛んだのかといいますと、実は大会をするたびに「100%は無理でもある程度満足できたら記事を書こう」とは思っていたのですが、結局毎回ものすごく反省事項がありまして… といってもそれを気にしていたらいつまでも記事が書けない、ということに気がついてしまいましたので、自分への戒めもかねて、今回の大会にAK-Rb技術部として関わらせていただいたことをつらつらとまとめております。
Debian 7.0にしたらProLiant Microserverのセンサー情報が取れなくなった
[ PC&Digital ] at 2013/05/22 00:07:24.
当サーバーはProLiant Microserverを利用しているのですが、先日利用しているOSをDebian 7.0にバージョンアップして以降、Remote Management Cardに実装されているセンサーの情報が取れなくて気になっていました。
しばらく仕事が忙しく手をつけられていなかったのですが、ようやく仕事が一段落したのでアレコレやってみたところ解消できましたので、次回のバージョンアップ時に苦労しないよう、自分用メモがてら残しておくことにしました。
Continue reading Debian 7.0にしたらProLiant Microserverのセンサー情報が取れなくなった
サーバーのバージョンアップを行いました
[ ARGAS.NET ] at 2013/05/17 07:20:31.
このサイトがホストされているサーバーは Debian を利用しているのですが、先日 Debian 7.0 がリリースされたので、昨晩4時頃からアップグレード作業を実施いたしました。
いくつか細かい(?)問題はありましたが、今のところ問題なく動作しているかと思います。もし何か不具合がありましたらお知らせいただければ助かります。
反射の達人 Ustream中継の裏側
[ PC&Digital ] at 2012/06/02 22:34:57.
もうそろそろ落ち着いたかなというところで、5月5日に開催されました反射の達人にご来場&ご参加、並びにUstream中継をご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。
5/5 本放送ではユニーク視聴者数で597名もの方が、のべ512時間30分28秒に渡ってご覧いただき、最終的には1,000を超える総視聴者数をカウントいたしました。これもひとえに魅力的なコンテンツを作り上げてくださった自分以外のスタッフ、並びに参加&来場&視聴して盛り上げてくださった皆様のお力によるものだと思います。改めて御礼申し上げます。
堅苦しい前振りは終わりとしまして、あまり期待はされていないんじゃないかなーとか思いながらも、当日ウィザウッチュNIGHT(という名前の飲み会)でお一方から「あの(Ustream中継と同じ映像を流していた)センターモニターに出していた画面ってどう作っていたの?」とご質問をいただいていたので、久しぶりにネタができたということもあり、とりとめなく書いていこうかなと思っています。
IPv6 アクセスに対応しました
[ ARGAS.NET ] at 2012/02/25 17:08:42.
完全なる趣味ですが、ARGAS.NET サーバーにおいて IPv6 でのアクセスに対応いたしました。
もちろん内容は全く変わらないわけですが、IPv6 でアクセスすると、左上のロゴが”via IPv6”という文字がついたものに変わります。(IPv4 環境ではロゴのみ表示されます)
こんなくだらないことをするのに Nucleus のプラグインをひとつ新たに書いたりしましたが(笑)引き続きよろしくお願いいたします。
色々とありましたが
[ Dairy ] at 2011/12/31 21:00:35.
毎年恒例師走のご挨拶でございます。
それにしても今年は本当に沢山の出来事がありましたね… 一年総まとめ系番組を見ると気が滅入ってしまうのでここでも取り上げませんが、このエントリーをご覧いただいている皆様も日々苦労されていたのではないかなと思います。
そんな「色々とあった沢山の出来事」の一つの関係で、自分自身は喪中ということでおめでたい系ご挨拶、というのが出来ないのですが、2012年(こそ)は、皆様にとって良い年になることを祈念しております。
—キリトリ—
ここからは2011年のまとめ話でも。
今年は、というか2010年の秋ぐらいから、なのですが、とにかくものすごく散財したような気がします。特にPC関連ですが、ノートPCを合計で5台購入してうち2台は比較的すぐに手放したり、SandyBridgeで2台PCを組んだりしていました。(結果として日々の食事がままならないくらいの金欠になりましたが、自業自得ですね…) 2012年はIvyBridgeくらいで留めておこうと思います。次いで散財したのは携帯関連で、2011年に突入したときはiPhone4+auガラケー CA001+SIMフリー端末+ドコモのモバイルルーター、という変な構成だったのですが、まず春にCA001からIS05へ機種変更し、あまりのメモリーの少なさに半ば泣きそうになって秋にMOTOROLA Photon ISW11Mに機種変更、それが非常に使いやすくてiPhone4とドコモのモバイルルーターを解約(=違約金発生)、という状況でした。2012年はQuad Core搭載スマートフォンやLTE、WiMAXの状況を見ながら、場合によっては機種変更しない、くらいの心づもりでいたい(いられれば?)と思っています。
それから忘れてはいけないのは春過ぎの上板フェスタ6と、冬のKAWASAKI Beatmania ChampionshipでUstream中継をさせていただいたことでしょう。自分自身で協力させていただいたのは機材(カメラとPCくらい)だけで、中継するコンテンツそのものはそのほかのスタッフの皆様がご尽力なさってできあがったモノですが、両方とも視聴者数が最大150名(KAWASAKI Beatmania Championshipはさらに再放送も好評でした)を超えまして、関係するスタッフの皆様、それに見ていただいた皆様には本当に感謝です。
ゲーム関係では3DSとPS Vitaが発売され、ともに一定の盛り上がりを見せていました。Vitaは発売されたばかりとあって若干失速気味ですが、最近のローンチがイマイチ&ハードが先行、という傾向はなかなか変わらないと思いますので、今後に期待したいところです。2012年もすでにWii Uの発売が決まっていますし、据え置き系ハードではいろいろな意味で、また良い意味でも悪い意味でも大きな年になるのではないでしょうか。
あとは専ら仕事関係なのですが、こちらは本当に一年中落ち着かない感じでして、走り抜けた感があります。といっても実際のところ「抜けて」ないのですけれども(笑)、これは多分この仕事を続けている限りは無理なんだろうなあ、ということで。
そんな感じで2011年、本当にお疲れ様でした。
2012年も引き続きよろしくお願いいたします!
ARGAS.NETサーバー UPS入れ替えに伴う停止のお知らせ 2011/12/19
[ ARGAS.NET ] at 2011/12/15 02:46:57.
いつもARGAS.NET、並びに関連ドメインでのサービスをご利用いただきありがとうございます。
さて、ARGAS.NETでは、下記日程でサーバーに接続されているUPS装置の、現在のものよりも大容量なタイプへの入れ替えを行います。
ご不便・ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
– 記 –
実施日時 : 2011年12月19日(月) AM 2:00~AM6:00
停止するサービス : メールサービスを除くすべてのサービス
以上、よろしくお願いいたします。
—
2011.12.19 04:10 追記:
UPS 入れ替え作業、ならびにそれに伴うサーバー停止は完了いたしました。
今後とも ARGAS.NET をよろしくお願いいたします。
Nucleusバージョンアップ
[ Nucleus ] at 2011/04/17 19:18:36.
そろそろ別のブログ/CMSシステムも考えないと…なんて思っていましたが、とりあえずはNucleusをそのままバージョンアップして使用することにしました。使い続けるかどうかは今後の開発状況次第ですが、本家の開発者が居ないということなので、どうなることやら…という感じではあります。
とはいっても、基本シンプルだけれどもプラグインで拡張、というコンセプトのNucleusは結構いじりやすくて好きなので、がんばっていただきたいところなのですが…(自分自身が開発者になるようなスキルはありません(汗))
ところでアップデート時は、Nackyさんのblogにあるアップグレード後に日本語が文字化けする事象が発生しました。まあ予想通りといえば予想通りなわけですが、うちは自宅サーバーであることをいいことに、Nucleusの「DB保存/復元」機能で保存していたSQLファイルの先頭に SET NAMES UTF-8; を付け加えて、シェルから実行しました。(「DB保存/復元」の復元機能でもうまくいくのかもしれません)
そんなわけでブログシステムをアップデートしても、たぶん更新頻度は変わらないであろう当サイトですが、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
とりあえず一週間くらい様子を見て、問題が無いようなら別のサイトもバージョンアップ予定です。(XREA側はサーバーが更新されないことには進まないので、XREAの対応待ちです)